山形から世界へ COOHEM
「日本のモノづくりカルチャーを世界に発信」
COOHEM(コーヘン)は「交編(こうへん)」に由来する造語で、1952年に山形県山辺町に創業した老舗ニットメーカー米富繊維株式会社のファクトリーブランドとして2010 AUTUMN & WINTERよりスタートしました。「交編」とは、形状の異なる複数の素材を組み合わせて編み立て、まったく新しい素材を産み出す技術を指し、「COOHEM」はこうして誕生したニットツウィードと呼ばれる独自のテキスタイルを用い、まったく新しいトラディショナルウェアを表現しています。




これまでに開発したテキスタイルのアーカイヴは数万枚を越え、40年以上に渡るニットテキスタイルの開発技術は、世界でも類を見ないクオリティを実現しています。その技術を基に素材開発から商品開発、量産に至るまでを一貫して山辺町の自社ファクトリーにて行い、OEM / ODM / 自社ブランドの3事業を柱に企画・生産・販売を手掛けています。65年の歴史、技術、そしてクラフツマンシップに裏打ちされた唯一無二の米富繊維のモノづくりは、国内外多くのブランドやセレクトショップからの信頼と注目を寄せています。




ガッシュ福岡ではCOOHEMの他のブランドにはない絶妙なカラーリング、職人の技術に共感し、メンズ・レディース共にセレクトしております。洋服がお好きな方には間違いなく愛着を持って着続けられるお勧めのブランドです。ぜひ実際にその高度なカラーパターンメイクと着心地をお確かめください。



レディース通販サイト

メンズ通販サイト

涼しくて丈夫で美しい絣
「ナチュリラ掲載|涼しくて丈夫で美しい絣(かすり)のスカート」
日本で古くから馴染みのあるアウトドアウェアの代表は、「もんぺ」ではないかと思います。丈夫かつ、はき心地もよくて、手入れも容易。これは「絣(かすり)」の織りの素晴らしさによるもの。
そして「ガッシュ福岡」で夏の定番として欠かせないのが久留米絣スカート。“もんぺ”ではなくスカートにすることで「織り」の美しさを最大限に活かせることから、毎年、様々な織物でオリジナルのスカートを作っています。綿100%で使い勝手がよく、古典的な文様もいまみるととてもスタイリッシュです。

【Weave name】 グラデーション藍
藍ならではのブルーの濃淡が美しいグラデーションに仕上がっています。ブルーのトーンバランスを品よく仕上げた4分割の太ストライプ柄となっており普段使いしやすいスカートです。
【Coordinate】
藍染めにグラデーションが施された、落ち着いた雰囲気のスカート。トップスを白でまとめて爽やかで清涼感のあるコーディネイトに。



【Weave name】 伊呂波縞紺
まるで西瓜のような配色の縞模様。シックな緑色がモード感覚になってオシャレ心をくすぐります。また縞の間隔も少し大きめになっていますので、プリントとは違った独特の織りを感じやすい表情になっています。やや不均一な太さの糸を織ることにより表面に凹凸が生まれ、スラブ調の素朴な風合いもこの柄の魅力のひとつになっています。
【Coordinate】
絣と言えど、かなりモード感の高いシックな印象のカラーリングです。モノトーンでシックにまとめて大人顔コーディネートに。



【Weave name】 朝霧GREY
ライトグレーベースに白糸でドットのようなポイントが入りつつ、ストライプ部分には白糸と薄っすら紺色の縦線が施された手の込んだテキスタイルです。肌あたりがシャリ感と柔らかさのある気持ちのいい絣生地で、適度な生地の厚さもあり穿きやすいスカートです。
【Coordinate】
ライトグレーベースのスカートは、トップスに白をもってくれば、やわらかな印象に。また黒や紺などダークトーンで合わせるとキリっとしたシックな印象になる、トップスを選ばない楽ちんコーデの代表格です。



【Weave name】 月下美人
ブルーの濃淡あるストライプをベースに月下美人の花が淡く織られています。絣のスカートの中でも落ち着いた色合いで大人っぽく雰囲気のある一枚です。
【Coordinate】
普段から柄物はちょっと…と言う方におすすめな絣ですが、その中でも珍しい「花柄」をセレクト。ヨーロッパの花柄とは違い、「よく見ると花柄」くらいの趣のある織りに仕上がっています。そんなシックながらも華やかなスカートには白シャツはもちろん、デニムジャケットや小物でアクセントを。大人の上品さをさらに引き立てます。



【Weave name】 スラブ縮花吹雪
風に舞う花びらを発色のいいきれいなパープルで表現しています。ベースのナイトブルーの色の濃さもパープルをより引き立てています。生地はやや不均一な太さの糸を織ることにより表面に凹凸が生まれ、スラブならではの涼しいカラッとした肌当たりを楽しめます。
【Coordinate】
変形ドットのようなテキスタイルに紺×紫というユニークな配色使いのスカートになります。また絣はプリントとは違い「織り」もハッキリとしますから甘すぎない小気味よさがあります。白Tシャツやスニーカーでアクティブさを出すもの新しい。



「お出掛け」をするという普通の行為がはばかられる時代で、「もう昔のように楽しく外出できないのだろうか…」などと滅入ってしまうことも。けれどそのふさぎ込んだ気持ちを明るくするのも大切なコロナ対応策なのかもしれません。自分にとって気分が良くなるものや楽しいと感じること。ファッションの中からでも感じ取っていただければ幸いです。

レディース通販サイト

メンズ通販サイト

問い続ける服 NO CONTROL AIR
「問い続ける服 NO CONTROL AIR」
ノーコントロールエアーは2001年に米永至によりスタートしたファッションブランドです。京都の美術大学で建築を専攻していた米永氏は、「表層的なイメージを作るのではなく、思考とプロセスを大切にした洋服を作り出すこと」を意識してデザインを行っています。

GOUACHE FUKUOKAではメンズとレディースをそれぞれ展開しています。シンプルでありながらブランドのポリシーを感じることのできる服です。素材にもこだわり、生地の表情からもNO CONTROL AIRらしさを感じることができます。着る人によって印象も変わり自分らしい一着を見つけていただけるブランドです。


NO CONTROL AIRといえばポリエステル糸を使用したアイテムが多く、特殊な加工を施し独自の世界観を生地から表現しています。ほとんどのアイテムが大変軽く、シワになりにくいためデイリーにオールシーズン快適な着心地を楽しめます。「一度袖を通してみたい」と思っていただける雰囲気がそこにあります。


デザインは、極力ムダを省きながらもバランスよく引き算されたディテール。オーバーシルエットなデザインとサイジングで気になる部分もカバーでき、一枚でコーデが完成します。上品な生地の風合いから「ON」にも「OFF」にも活躍してくれます。


カジュアルからフォーマルまでいろいろなコーディネートが楽しめますのでぜひGOUACHE FUKUOKAのフィルターを通してセレクトしたアイテムとコーディネートを覗いてみてください。
レディース通販サイト

メンズ通販サイト

新しい定番の形 STYLE CRAFT
「専属の職人と納得のいくものづくりを STYLE CRAFT」
スタイルクラフトは2000年2月 デザイナー南埜次郎がスタートさせたバックブランドです。
使用している素材はその生産の現場まで南埜次郎自らが赴き、スタイルクラフトのバックに相応しいオリジナル素材として企画・生産されたものです。バックのデザインや試作、生産に至るまで自身でおこなっています。

革は姫路で作られている本ヌメ革を使用。
今ではもう世界的にも数件しか残っていない昔ながらの渋槽[ミモザ渋のプールの様なもの]を使った鞣し(なめし)で時間をかけて仕上げられた本物のヌメ革です。主にラクダ革、水牛革、牛革、山羊革等を使用しています。金具類も真鍮や木製等を使ったオリジナルを使用。いずれの素材も使い込む程に独特の風合いが増し経年変化を楽しめます。

天然素材を使用しており、ひとつひとつの風合いに違いがあります。人工的な染料を使うとそうはいきません。 考えぬかれたシンプルなデザインと素材から生産までこだわったバックブランドがSTYLE CRAFTです。




small goodsというラインでレザー小物も充実しています。
ミニマルなデザインで上品かつスマートな飽きの来ないデザイン。

またSTUFFというカジュアルなシリーズも。
style craft が考える布帛のバックブランド
文字通り多様な事柄を包み込み新しい定番となりうる<袋>を提案しています。ナイロン素材のシリーズが人気です。普段の日常に自分らしい楽しさをプラスできそうなアイテムです。





厚みと凸凹のあるコットン×ジュートツイルを使用している人気のバッグ。使い込むうちに柔らかく馴染んでいき体に沿って背負う事ができます。バケツ型のボディにストラップをタスキ掛けにしていることでリュックとしても、肩掛けとしても使える2wayバッグになっています。

職人が作るCURLY(カーリー)の服
「カットソーの本場、香川から発信されるCURLY(カーリー)」
ガッシュ福岡のメンズラインナップに2019年より加わった、CURLY(カーリー)は、もともと手袋製造業として創業したそうです。実は香川という土地は国内生産の9割強を占めるほど、手袋の産地で、その緻密な縫製テクニックを必要とされる手袋生産で培われた技術を元に1968年、新たにTシャツ、肌着を縫うカットソー専門の縫製工場を設立したのだそうだ。




一貫したものづくりに裏打ちされた品質とその時代の空気感を併せ持ち、常に着るひとに新鮮さを感じさせる、どこにもカテゴライズされない、新しい価値観のブランドだと思います。 シーズンごとのテーマを設けず、カットソー素材の持つ特徴を活かしながら各アイテムの完成度を追求したコレクションは、ワーク、スポーツ、ミリタリーなどの実用衣料のディティールをベースに現代風に再構築されています。

そんなカットソーのプロである「CURLY(カーリー)」の春新作をご紹介。縫製はもちろんのこと、生地への拘りも素晴らしい。こちらのボーダーは、カジュアルになりすぎないよう原料と編み方に拘り自然な光沢とハリ感を持たせ上品に仕上げたオリジナルボーダー。

原料にはインド北部グジャラット州で育った繊細でしっとりとしたシャンカール綿を使用。これらの地方は土壌が肥えており、モンスーンによるほどよい雨があり、モンスーンが終わるとインド特有の照りつける太陽が綿花を大きく育て、収穫時期には朝の温度が下がるため綿花にとって最高の立地条件。綿花は手摘みで丁寧に収穫される為、インド綿ならではの天然の油脂分が保たれるため、肌に優しく着心地も抜群に良い。

カジュアルになり過ぎないランダムピッチのボーダー、スッキリとした衿の仕様などで変化を感じられるロングスリーブカットソー。インナーとしてはもちろん、1 枚着としてもコーディネイトを引き立たせてくれることでしょう。

アトリエダンタン ジョーシュモー
「幸せをすくう。スプーンバングル」
100年〜200年以上前のイギリスのアンティークのスプーンをアクセサリーにリメイクしたシリーズです。アンティークスプーンをアクセサリーに蘇らせる Atelier d’antan の ‘Revivre(ルヴィーブル)’コレクション 。欧州では「幸せをすくう」という意味からスプーンを贈り合う習慣があり、幸せへの願いを込められたそれらは大切に受け継がれてきました。用途、年代によって形や刻印も様々で個性があるスプーンにはそれぞれに長い時を経て紡がれてきた小さな物語が詰まっているのかもしれません。





それぞれのスプーンの特徴を活かした同じものが2つとないデザインが魅力的です。アトリエダンタンらしい特別なアクセサリーと言えます。メンズ/レディースございますのでペアでつけられても素敵です。

バングルのデザインは2タイプ。ブラス(ゴールドの部分)が細いタイプと太目のタイプがございます。
比較的細い方が女性向、太目のタイプが男性向きです。






写真左がブラスが太目のタイプA202151AB033 右がブラスが細めのタイプA202171AB051
詳細はこちら通販サイトから[[ WEB STORE ]]
こちらの商品はカートでのお買い物ができませんが、SOLDになっていても在庫をご用意できる場合もございます。
まずは通販サイトよりご希望の商品に関してお問い合わせいただくか、
直接店舗にお電話いただくかたちでのみ対応させていただいております。
このカテゴリーに該当する記事はありません。